【ニキビ占い】場所別の意味と噂の真相を薬剤師がこっそり解説

ホーム > ブログ > 噂の真相・雑学 > 【ニキビ占い】場所別の意味と噂の真相を薬剤師がこっそり解説
【ニキビ占い】場所別の意味と噂の真相を薬剤師がこっそり解説

朝、鏡を見て「うわっ、こんなところにニキビが…」と見つけた瞬間、一気に気分が落ち込んでしまいますよね。

でも、ちょっと待ってください!

そのポツンとできたニキビ、もしかしたらあなたの未来を教えてくれる“恋のお告げ”かもしれません。

古くから伝わるニキビのジンクスでは、できた場所によって恋愛や運勢まで占えるなんて言われているんです。

「おでこは想われニキビ」「鼻は想いニキビ」なんて、一度は聞いたことがありませんか?

この記事では、そんなドキドキするニキビのジンクスを場所別にたっぷりご紹介!

さらに、その噂の真相を薬局の視点から科学的に解き明かし、ニキビを繰り返さないための正しいケア方法まで、薬剤師が本気で伝授します。

さあ、あなたのニキビが告げるメッセージを一緒に読み解いていきましょう!


おもしろ関連記事「金縛りは幽霊のせい?薬剤師が明かす意外な理由と解き方」も合わせてご覧ください!


目次

【場所別】あなたのニキビは吉報?それとも…?ドキドキニキビ占い

さあ、ここからはお待ちかねの「ニキビ占い」です!

鏡を用意して、あなたのニキビがどの場所にあるかチェックしてみてください。

顔のどこにできたかで、意味はまったく違うみたいですよ?

ドキドキの結果を見ていきましょう!

場所ジンクスの名称占いの意味
おでこ想われニキビ誰かがあなたに片想い中!
特に目上の人からの可能性も。
鼻の頭想いニキビあなたが誰かに夢中になっている証拠。
恋愛だけでなく金運UPの噂も!
右頬振りニキビあなたが誰かを振ってしまうかも?
恋愛の主導権を握っているサイン。
左頬振られニキビ失恋の予感…?
でも、古い恋の終わりは新しい出会いの始まり!
顎(あご)思われニキビ誰かに想われているサイン。
特に年下からの熱烈アプローチに期待大!
眉間失恋ニキビ恋愛でのトラブル注意報。
仕事や勉強でのうっかりミスにもご用心!
口周り秘密の恋ニキビ言葉にできない想いを抱えているかも。
秘密の恋が進行中?

おでこ:「想われニキビ」で誰かからの熱い視線を受信中!?

おでこにできたニキビは、誰かがあなたに熱い視線を送っているサイン!

「想われニキビ」と呼ばれ、特に先輩や上司など、目上の人から好意を寄せられている可能性が高いと言われています。

最近、やけに親切にしてくれる人はいませんか?

あなたの頑張りを陰ながら見てくれている人が、すぐ近くにいるのかもしれませんね。

鼻の頭:「想いニキビ」は恋の始まり?それとも金運アップのサイン?

顔のど真ん中、鼻の頭にできたニキビは「想いニキビ」

これはあなたが誰かに片想いをしている証拠だと言われています。

好きな人のことを考えるあまり、その想いがニキビとして現れちゃったのかも…!なんて、とっても情熱的ですよね。

また、恋愛だけでなく「金運上昇」のジンクスもあるのが嬉しいポイント。

臨時収入やラッキーな出来事が舞い込んでくるかもしれませんよ!

右頬:「振りニキビ」で恋の主導権を握っている証拠かも!

右頬のニキビは、ちょっぴり強気な「振りニキビ」

あなたがアプローチされている相手を振ってしまう、もしくは近々お別れが訪れることを暗示している…なんて言われています。

でも、ネガティブに捉えないで!

これは、あなたが恋愛の主導権を握っているということ。

自分の気持ちに正直になって、後悔のない選択ができる時なのかもしれません。

左頬:「振られニキビ」は要注意!でも、新しい出会いの予兆って噂も?

右頬とは対照的に、左頬は「振られニキビ」

好きな人から振られたり、恋人との関係がギクシャクしたり…少し注意が必要なサインかもしれません。

でも、落ち込むのはまだ早い!

「古い恋の終わりは、新しい素敵な恋の始まり」とも言います。

このニキビは、あなたを次のステージへ導くためのデトックスの証なのかもしれませんね。

顎(あご):「思われニキビ」は年下からのアプローチに期待大!

顎に繰り返しできるしつこいニキビも、ジンクスにかかれば「思われニキビ」に大変身!

おでこの「想われ」とは少し違い、顎の場合は後輩や年下の人から密かに想いを寄せられている可能性が高いと言われています。

自分では気づいていないだけで、あなたのことを「素敵だな」と憧れの目で見ている人がいるのかも。

周りを見渡してみてはいかがでしょうか?

眉間:「失恋ニキビ」なんて言わないで!うっかりミスへの警告かも

眉間にできるニキビは、残念ながら「失恋ニキビ」と呼ばれることも…。

恋愛面で少し悲しい出来事が起こる前触れかもしれません。

ただ、それだけではありません!

集中力が散漫になっていて、仕事やプライベートで「うっかりミス」をしがちな時にもできやすいと言われています。

一度深呼吸して、冷静に物事を見つめ直す良い機会だと捉えましょう。

口周り:秘密の恋の予感?食生活を見直すタイミングのお知らせ?

口の周りにできるニキビは、ちょっぴりミステリアス。

「秘密の恋」「言葉にできない想い」を抱えている時にできるというジンクスがあります。

誰にも言えないドキドキが、ニキビとしてサインを送っているのかもしれません。

また、もっと現実的なジンクスとして、暴飲暴食を知らせる「胃腸のお疲れサイン」という説も。

恋の悩みも胃腸の悩みも、溜め込みすぎは禁物ですね!

【薬剤師が真相解明!】ジンクスの裏に隠されたお肌からの本当のメッセージ

さて、ジンクスで一喜一憂したあとは、薬局の薬剤師としてちょっぴり科学的なお話を。

実は、ニキビができる場所には、医学的な理由がちゃんとあるんです。

ジンクスと本当の理由を照らし合わせると、面白い発見があるんですよ。

ニキビという”都市伝説”の真相を、一緒に解き明かしていきましょう!

参照情報
ニキビ(尋常性痤瘡)ができるメカニズムや場所ごとの原因については、皮膚科医の診断基準となる「尋常性痤瘡治療ガイドライン 2017」(日本皮膚科学会)でも、皮脂分泌の増加毛穴の詰まりアクネ菌の増殖、そしてホルモンバランスや生活習慣などが複雑に関与していると述べられています。

File.1【おでこ・鼻】「想い・想われ」の正体は、皮脂と洗い残しのSOSだった!

おでこや鼻、いわゆる「Tゾーン」は、顔の中でも特に皮脂腺が多く、皮脂の分泌が活発な場所です。

思春期にニキビができやすいのも、このTゾーンの皮脂分泌が盛んになるから。

過剰な皮脂分泌

ホルモンバランスの変化や、糖質・脂質の多い食事などで皮脂が過剰になると、毛穴が詰まりやすくなります。

前髪の刺激

おでこは、髪の毛が常に触れる場所。

髪についた整髪料や汚れが刺激となり、ニキビを悪化させることがあります。

「想われニキビ」の正体は、あなたの髪の毛からの物理的な“想い”だったのかも?

シャンプーのすすぎ残し

生え際は、シャンプーやリンスが残りやすい要注意ゾーン。

これらのすすぎ残しが毛穴を塞ぎ、ニキビの原因になるケースは非常に多いんです。

「想い・想われ」のドキドキで皮脂が増えちゃった…と考えることもできますが、まずはシャンプーのすすぎ残しや前髪の刺激を疑ってみるのが真相解明への近道です。

File.2【頬】「振り・振られ」の原因は、マスクの摩擦や胃腸のお疲れサインかも?

頬は顔の中でも面積が広く、外部からの刺激を受けやすいパーツです。

物理的な刺激

長時間のマスク着用による摩擦やムレは、肌のバリア機能を低下させ、ニキビの大きな原因に。

また、無意識に頬杖をつく癖や、汚れた枕カバー、雑菌が繁殖したメイクスポンジなども有力な “ 容疑者 ” です。

乾燥

頬はTゾーンに比べて皮脂が少なく、乾燥しやすい場所。

肌が乾燥すると、うるおいを守ろうとして逆に皮脂が過剰に分泌され、ニキビにつながることがあります。

これを「インナードライ」と呼びます。

内臓の不調

東洋医学では、頬は「胃腸」の状態を映す鏡とも言われています。

暴飲暴食や便秘などで胃腸に負担がかかると、頬にニキビとして現れることがあると考えられています。

恋の悩みが原因のストレスで、つい食べ過ぎてしまった…なんてことが原因かもしれませんね。

File.3【顎・口周り】「思われ・秘密の恋」は、ホルモンバランスの乱れが犯人!?

顎や口周りは、いわゆる「大人ニキビ」ができやすい代表的な場所

一度できると治りにくく、繰り返しできるのが特徴です。

その最大の原因は「ホルモンバランスの乱れ」にあります。

生理周期

特に女性は、生理前に黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が増えます。

このホルモンは皮脂の分泌を促す働きがあるため、生理前に顎ニキビができやすくなるのです。

ストレスと睡眠不足

強いストレスを感じたり、睡眠不足が続いたりすると、自律神経が乱れ、男性ホルモンの分泌が活発になります。

これも皮脂分泌を過剰にし、角質を厚くするため、ニキビの直接的な原因となります。

「思われニキビ」のドキドキも、過度になるとストレスになってしまうのかも…?

胃腸の不調

口周りは頬と同様に、胃腸の不調が影響しやすい場所でもあります。


ジンクスと科学的根拠、いかがでしたか?

ニキビは、あなたの恋模様だけでなく、お肌や体からの大切な「SOSサイン」でもあるのです。

恋も美肌も諦めない!薬局が本気で教える「ニキビ予報」を快晴にする方法

ニキビの本当の理由がわかったら、今度こそ本気で対策を始めるチャンスです!

ジンクスを楽しみつつも、ニキビのできにくい健やかな肌を手に入れれば、もっと自分に自信が持てるはず。

明日からすぐに実践できる、プロ直伝のニキビケアで、自信あふれるツルすべ肌を目指しましょう!

ステップ①【優しく、正しく】毎日のスキンケアでニキビのできにくい土台作り

スキンケアの基本は「清潔」と「保湿」。

でも、やり方を間違えると逆効果になってしまうことも。

正しい方法をマスターしましょう。

洗いすぎはNG!正しい洗顔方法

ニキビができると、ついゴシゴシ洗って皮脂を取り除きたくなりますが、それは絶対にNG!

肌に必要なうるおいまで奪い、乾燥やバリア機能の低下を招きます。

1.手を洗う: まずは手を清潔に。
2.ぬるま湯で予洗い: 32℃前後のぬるま湯で顔を濡らし、表面の汚れを落とします。
3.しっかり泡立てる: 洗顔料を手に取り、空気を含ませるようにしてキメの細かい弾力のある泡を作ります。
(泡立てネットを使うのがおすすめ!)
4.泡で洗う: 泡をクッションにして、肌に直接指が触れないように優しく洗います。
皮脂の多いTゾーンから洗い始め、頬や目元・口元はサッと済ませるのがコツ。
5.丁寧にすすぐ: すすぎ残しはニキビのもと!
髪の生え際やフェイスラインまで、ぬるま湯で10回以上は丁寧にすすぎましょう。
6.優しく拭く: 清潔なタオルを顔にそっと当て、水分を吸い取らせるように優しく拭きます。

ニキビ肌こそ保湿が命!化粧水・乳液の選び方

「ベタつくから乳液は使わない」という声をよく聞きますが、それはニキビを悪化させる大きな間違いです。

肌は水分と油分のバランスが大切。

化粧水で水分をたっぷり与えたら、必ず乳液やジェルで蓋をして、水分が蒸発するのを防ぎましょう。

選び方のポイント
「ノンコメドジェニックテスト済み」の表示があるものを選ぶ。
(※すべての人にニキビができないわけではありません)
・油分が気になる方は、オイルフリーのジェルタイプなどがおすすめです。
・肌のバリア機能をサポートする「セラミド」や、水分を抱え込む「ヒアルロン酸」などの保湿成分が配合されたものを選びましょう。

意外と知らない?紫外線対策の重要性

紫外線は、ニキビにとって百害あって一利なし!

紫外線対策を怠ると、こんな恐ろしいことが…。

炎症の悪化:紫外線によってニキビの炎症がひどくなります。
酸化:皮脂が酸化し、毛穴詰まりを悪化させます。
色素沈着:ニキビ跡がシミのように茶色く残る原因になります。

ニキビがある時もない時も、一年中、日焼け止めは必須です。

スキンケアと同じように、紫外線対策も毎日の習慣にしましょう。

日焼け止めも、「ノンコメドジェニックテスト済み」の肌に優しいタイプを選ぶのがおすすめです。

ステップ②【体の中からキレイに】美肌を作る生活習慣

スキンケアを頑張ってもニキビが繰り返す…そんなあなたは、生活習慣を見直す必要があるかもしれません。

美肌は一日にしてならず。

毎日の小さな積み重ねが大切です。

コンビニ食が多い人は要注意!ニキビと食事の深い関係

食べたものが、あなたの肌を作ります。

特に、ニキビと食事には深い関係があることがわかっています。

美肌のために積極的に摂りたい栄養素ニキビを悪化させる可能性のある食事
ビタミンB群(豚肉、レバー、納豆など)
→皮脂の分泌をコントロールする
高GI食品(白米、食パン、菓子パン、お菓子など)
→血糖値を急上昇させ、皮脂分泌を促す
ビタミンC(パプリカ、ブロッコリー、果物など)
→炎症を抑え、ニキビ跡の色素沈着を防ぐ
脂質の多いもの(揚げ物、スナック菓子、洋菓子など)
→皮脂の材料になり、毛穴を詰まらせる
食物繊維(野菜、きのこ、海藻など)
→腸内環境を整え、便秘を解消する
乳製品
→人によってはニキビを悪化させる可能性があるという研究報告も

バランスの良い食事を心がけるのが基本ですが、まずは「お菓子をナッツや果物に変える」「白米を玄米にしてみる」など、できることから始めてみましょう。

美肌のゴールデンタイムを逃さない!睡眠の質を高めるコツ

睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は、日中に受けた肌ダメージを修復し、肌のターンオーバーを促す大切な役割を担っています。

睡眠不足は、美肌づくりの最大の敵です。

毎日同じ時間に寝て、起きる

寝る1〜2時間前に入浴し、体を温める

寝る前のスマホやPCは控える(ブルーライトが睡眠の質を低下させます)

カフェインは就寝の3〜4時間前から避ける

自分に合った枕や寝具を選ぶ

最低でも6〜7時間の睡眠時間を確保し、質の良い睡眠を心がけましょう。

ストレスは美肌の大敵!上手な発散方法を見つけよう

ストレスは自律神経やホルモンバランスを乱し、ニキビを直接的に悪化させます。

現代社会でストレスをゼロにすることは難しいですが、上手に発散する方法を見つけることが大切です。

軽い運動(ウォーキング、ヨガなど)

趣味に没頭する時間を作る

好きな音楽を聴く、アロマを焚く

親しい友人とおしゃべりする

ゆっくり湯船に浸かる

あなたが「心地よい」「楽しい」と感じる時間を作って、心と肌をリフレッシュさせてあげましょう。

ステップ③【いざという時に頼れる】薬剤師おすすめの市販薬(OTC医薬品)

セルフケアを頑張ってもできてしまったニキビには、市販薬を上手に活用するのも一つの手です。

薬局には様々な種類のニキビ治療薬がありますので、自分のニキビタイプに合ったものを選びましょう。

赤ニキビ、白ニキビ…種類別お薬の選び方ポイント

ニキビは進行度によって種類が分かれ、それぞれ有効な成分が異なります。

ニキビの種類特徴おすすめの有効成分
白ニキビ・黒ニキビ
(炎症が起きていない初期段階)
毛穴に皮脂が詰まっている状態。
ポツッとした白い点に見えるのが白ニキビ、それが酸化して黒く見えるのが黒ニキビ。
サリチル酸、イオウ
(硬くなった角質を柔らかくし、毛穴の詰まりを取り除く)
赤ニキビ
(炎症が起きた段階)
毛穴の中でアクネ菌が増殖し、炎症を起こして赤く腫れている状態。イブプロフェンピコノール、グリチルレチン酸
(炎症を鎮める)
イソプロピルメチルフェノール
(原因菌を殺菌する)

塗り薬だけじゃない!飲んで治すニキビの薬って?

ニキビケアは、外側からだけでなく、内側からのアプローチも非常に効果的です。

薬局では、肌の調子を整える飲み薬も購入できます。

ビタミン剤
ビタミンB2、B6: 皮脂の分泌をコントロールし、肌のターンオーバーを正常に保ちます。
ビタミンC: 炎症を抑えたり、コラーゲンの生成を助けたりします。
L-システイン: 肌の代謝を助け、シミやニキビ跡の色素沈着にアプローチします。

生薬
ヨクイニン(ハトムギ):イボや肌荒れに古くから使われてきた生薬で、炎症を抑え、肌の水分代謝を整える働きが期待できます。

どの薬を選べばいいか迷った時は、遠慮なく薬局の薬剤師や登録販売者に相談してくださいね。

あなたの肌の状態や生活習慣を伺いながら、最適な一品を一緒に探すお手伝いをします。

まとめ:ニキビのジンクスは恋のお守り!楽しみながら自信の持てる素肌へ

今回は、恋のお告げから科学的な真相まで、ニキビのジンクスを深掘りしてきましたが、いかがでしたか?

ニキビが一つできると、それだけで気分が落ち込んでしまいますが、「これは想われニキビかも?」「金運アップのサインかな?」なんて考えると、憂鬱なニキビとの向き合い方が少しだけポジティブに変わるかもしれません。

ニキビのジンクスは、あくまで楽しむためのスパイス。

それに一喜一憂しつつも、ニキビは「生活習慣を見直してね」「お肌が疲れているよ」という、あなたの体からの大切なSOSサインであることも忘れないでください。

この記事でご紹介した正しいスキンケアや生活習慣を実践すれば、きっとあなたの肌は応えてくれます。

恋のジンクスを楽しいお守りにしながら、お肌の声にしっかり耳を傾け、自信あふれる健やかな素肌を手に入れてくださいね。

あなたの美肌作りを、街の薬局からいつも応援しています!